【水タイプ】乾燥肌、髪がパサつく方へ

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

乾燥肌や、髪がパサつくなどのお悩みを抱えている方、水タイプかもしれません!秋から冬にかけて、特に保湿クリームは欠かせないですよね…。

そんな水タイプの方への改善方法をご紹介します。乾燥知らずの身体になりましょう!

 

《働き》

  • 全身を潤す

→肌、髪などを潤す

→関節をスムーズに動かす

 

《タイプ》

①水不足タイプ

□肌が乾燥する   □喉が渇く   □髪にツヤがなくなる  □便秘   □ほてりやすい   □目がぼやける  □空咳がでる   □声が枯れる   

 

半数以上当てはまった人は、水不足タイプです。体の水分量が足りない為、乾燥肌や髪がパサつきやすい状態…

そんな方の改善方法↓

  • 常温の水を喉が渇く前に飲む(がぶ飲み×)
  • 保湿をしっかりする

水不足に効くツボ↓

  • 陰陵泉(いんりょうせん)
  • 陰谷(いんこく)

f:id:maopyyy:20211130090430j:image

 

痰湿タイプ

□むくみやすい   □身体がだる重い   □下痢や嘔吐   □関節痛がする   □車酔いしやすい   □鼻水がでる   □手足が痺れる   □めまいや立ちくらみをよくする

 

半数以上当てはまった人は、痰湿タイプです。水が滞る事でむくみや下痢などを引き起こしやすくなってる状態…

そんな方の改善方法↓

  • 冷房の効いた部屋に居すぎない
  • 下半身の筋トレをする
  • 長風呂やサウナを控える
  • リンパマッサージをする

痰湿に効くツボ↓

  • 水分
  • 腎兪

f:id:maopyyy:20211130123125j:image

 

当てはまるタイプはありましたか?

自分のタイプとその改善方法を知る事で、身体の状態が良くなり悩み解決に近づく事が出来ます☀︎*.。

 

 

 

まお

 

【血タイプ】酷い生理痛や貧血等がある方へ

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

女性は月1来てしまう生理。毎月痛みがやって来るのはしんどいですよね…。また、よくふらついたり貧血症状を起こしてしまう方、血タイプかもしれません!

そんな血タイプの方への改善方法をご紹介します。その症状、少しでもラクにしましょう!

 

【血】

《働き》

  • 全身を栄養する
  • 精神状態を安定させる

 

《タイプ》

血虚タイプ

□髪が抜けやすい   □目がかすむ   □顔が青白い □生理不順や量が少ない   □貧血   □皮膚の乾燥 □集中できない   □爪が割れやすい   

 

半数以上当てはまった人は、血虚タイプです。立ちくらみやしびれ、生理不順が起きやすい状態…

そんな方の改善方法↓

  • バランスの良い食事を摂る
  • 鉄分、タンパク質多めの食事を摂る
  • ドライフルーツを食べる

血虚に効くツボ↓

  • 三陰交
  • 血海

f:id:maopyyy:20211129202323j:image

 

②瘀血タイプ

□生理痛が酷い   □目の下にクマ   □肌のくすみ □鮫肌がある   □アザが出来やすい   □唇の色が悪い□肩こりが酷い   □手足の冷え   □痔がある

 

半数以上当てはまった人は、瘀血タイプです。血液の流れが滞り上手く栄養がいかず、肩こりや月経痛が出ている状態…

そんな方の改善方法

  • 白湯を飲む・お風呂に入る等して身体を温める
  • 運動やストレッチをする
  • マッサージをする

瘀血に効くツボ↓

  • 豊隆(ほうりゅう)
  • 膈兪(かくゆ)

f:id:maopyyy:20211129201511j:image

 

当てはまるタイプはありましたか??

次は水のタイプについてご紹介します!

 

 

 

まお

 

【気タイプ】ストレス溜まって疲れやすい方へ

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

以前の投稿で、五臓のタイプにわけてもらいました。五臓はそもそも、気・血・水の補助をする存在でした。人の成り立つ要素である 気・血・水 にもタイプがあります。今回からはそれぞれのタイプについて書いていきます!

 

休憩してもなかなか疲れが取れない、常に気を張ってストレスが溜まりがちな方、気タイプかもしれません!

そんな気タイプの方への改善方法をご紹介します。少しでも疲れを取りやすく、ストレスを減らしてスッキリしましょう!

 

【気】

《働き》

  • 全身を栄養する
  • 血や水を全身に流す
  • 身体を温める
  • 障害から身を守る
  • 身体に必要な物を保持する(血・水・内蔵等)
  • 血・水に変換する

 

《タイプ》

気虚タイプ

□疲れやすい   □身体がダルい    □食欲が無い □食後眠くなる   □風邪をひきやすい   □声が小さい  □胃もたれしやすい   □息切れしやすい   

 

半数以上当てはまった人は、気虚タイプです。エネルギー不足で心も身体も疲れてる状態…

そんな方の改善方法↓

  • 朝食をしっかり摂る
  • 温かい食べ物を食べる、飲む
  • 消化にいい食べ物を食べる
  • リラックス時間を作る

気虚に効くツボ↓

f:id:maopyyy:20211129194520j:image

 

 

②気逆タイプ

□冷えやのぼせがある   □動悸がする   □顔が赤い □頭痛がする   □手足に汗かきやすい   □焦燥感  □咳き込む   □驚きやすい   

 

半数以上当てはまった人は、気逆タイプです。気の巡りが悪く、イライラしやすい状態…

そんな方の改善方法↓

  • ぬるめのお湯につかる
  • 深呼吸をしてみる
  • 首元を少し冷やして足元を温める
  • 軽い運動をする
  • 飲酒を控える

気逆に効くツボ↓

  • 内関
  • 太衝

f:id:maopyyy:20211129195319j:image

 

 

気滞タイプ

□朝起きれない   □ストレス   □モヤモヤする □喉に詰まり感がある   □頭が重い   □不安感□お腹が張る   □オナラやゲップがでる   

 

半数以上当てはまった人は、気滞タイプです。気が上手く巡っておらず、眠りが浅くなりがちな状態…

そんな方の改善方法↓

  • ストレスを発散する

→大声を出す、運動して汗をかく、趣味に費やす   等

気滞に効くツボ↓

  • 百会
  • 労宮

f:id:maopyyy:20211129200035j:image

 

当てはまるタイプはありましたか??

次は血のタイプについてご紹介します(*^^*)

 

 

 

まお

老化するとどうなる?

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

私たちは、1日1日老けていきます。20歳まではピチピチなお肌でも、30,40代になるとカサカサしてきたり、肌トラブルに悩まされる事もしばしば…。50代以降になると、張りが無くなってきます。では顔の老化はどのようになるのか?→痩せていく方向に変化します。

 

↓老化を引き起こす4大原因↓

→痩せていく

筋肉→痩せていく

靭帯→弱くなる

脂肪→痩せていく

 

【骨】

老化が進むと、骨はどんどん痩せて小さくなっていきます。具体的にどう変化するのでしょうか?

f:id:maopyyy:20211202231953j:image

①おでこが凹む

②眉間が平坦になる

③こめかみが凹む

アイホールが広がる

⑤頬の骨が平坦になる

⑥鼻の骨が横に広がる

⑦あごが短くなる

 

治療法:骨の老化は美容外科でも治せません。

 

【筋肉】

全身の筋肉が衰える。顔の中では特に"側頭筋"の痩せがみられます。側頭筋が痩せて、ひょうたんの様な顔の形になってしまいます。

f:id:maopyyy:20211202213453j:image

治療法:筋緊張をほぐす事で筋肉の質を保てるかも…?

 

【靭帯】

皮下組織のコラーゲン・エラスチン(肌の張りを出す、筋肉の位置を留めておく物質)の量が減る→たるみ・ほうれい線

f:id:maopyyy:20211202232244j:image

治療法:・鍼や電気で動かすと柔らかさが保たれる

・マッサージピール(PRX-T33)を塗布する事で、真皮にある線維芽細胞を刺激→コラーゲンエラスチンを産生され、たるみ・ほうれい線が解消される

 

【脂肪】

20代→頬の脂肪細胞は頬骨にしっかりつく

40代→頬の組織が痩せ、弾力が低下し下垂

50代→頬の下垂が進行、こめかみも痩せてやつれ顔

f:id:maopyyy:20211202234149p:image

治療法:美容外科で、太ももの脂肪を顔に移す方法(脂肪注入)があります。しかし、元々は顔の脂肪では無い為定着するのは6~7割くらい。あとは吸収されて無くなってしまうそう…。

 

"老化"についておわかり頂けたでしょうか?残念ながら老化にはどうしても逆らえません…。今が1番若いという事を意識して、早めの肌質改善を目指しましょう・:*+

 

 

 

まお

【腎タイプ】腰痛や生理不順のある方へ

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

【腎タイプ】のあなたへ

 

《腎の属性》

  • 排尿排便・水分を代謝
  • 精を蓄える
  • 成長・発達を担う
  • 排卵など生殖機能に関わる
  • 髪、耳、骨などに関わる
  • 膀胱と密接に関係する                など

 

《腎タイプの人の特徴》

  • 怖がり
  • 好き嫌いがハッキリしてる
  • マイペース
  • 聞き上手・褒め上手
  • 自己中心的
  • 無気力                                         など

 

《腎タイプに出やすい症状》

  • 疲れが出やすい
  • 髪の毛が抜ける・パサつく
  • 歯が弱い・虫歯
  • 骨が脆い
  • 耳鳴り・めまい
  • 成長発育が遅い
  • 頻尿                                             など

 

《腎の病態》

  • 気虚・腎陽虚・腎陰虚
  • 腎気不固
  • 腎精不足                                     など

 

《改善方法》

①塩味のある食べ物、豚肉を食べる

※過剰摂取は逆に腎に影響を及ぼす場合がある為、これらを食べすぎてる人は食べるのを控えましょう!腎を補うには、塩味豚肉を食べると良いとされています。普段の食事に海藻類や豚肉料理をプラスしたりしましょう☀︎*.。

他の食べ物→貝類、豆類、カルシウム・ミネラルを多く含む食べ物     など

 

②『音』を楽しむ

腎は「耳」と深く関わりがある為、聴覚を養ってあげましょう。

✓音楽を聴く

✓ASMR

✓耳を温める

音楽を聴くと言っても、ボリュームには注意です。音量を上げすぎると聴覚への刺激が過剰になり、逆に腎の状態を悪くしてしまう可能性があります。『音』を楽しむ事でリラックス効果・疲労軽減・心の余裕 などの効果が期待されます。

 

③長めに睡眠をとる

腎タイプの人は、特に「冬」に体調を崩しやすいです。冬の朝ってなかなか起きれない事が多いですよね…。それはクマなどの動物が冬眠するように、人も身体を休めようとしているのです。なので冬は"早寝遅起"が理想。いつもより30分早く布団に入るなど、睡眠時間を長くしましょう!忙しい方でも、予定が早く終わった日は早めにお家へ帰って、身体を休めてあげると良いでしょう°+.*

 

《腎タイプの方にオススメのツボ》

  • 復溜(ふくりゅう)
  • 太渓(たいけい)

f:id:maopyyy:20211203203041j:image

 

腎タイプだったあなたは、ぜひ実践してみて下さい☀︎*.。
一旦実践してみる事が大切です。簡単な事から行ってみて少しでも改善傾向が見られたら楽しいですし、さらに健康になろうという姿勢になっていきますよね(✿´꒳`)ノ
もしあまり効果が感じられなかった方は、もしかしたら違うタイプの方なのか、他の原因が考えられます。五臓以外にもタイプがあるので、またご紹介します!

 

 

 

まお

 

【肺タイプ】咳が出たり汗が出にくい方へ

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

【肺タイプ】のあなたへ

 

《肺の属性》

  • 呼吸を行う
  • 気と水を全身に運ぶ
  • 身体を温める
  • 外邪に侵されやすい
  • 病原体から身を守る
  • 皮膚、毛、鼻に関する
  • 大腸と密接に関係する

 

《肺タイプの人の特徴》

  • 繊細でよく気がつく
  • 理想が高く正義感が強い
  • 集中力がある
  • 打たれ弱い、悲観的
  • 過去を引きずる

 

《肺タイプに出やすい症状》

  • 風邪症状(咳、鼻水、喉の痛み)
  • 肌が乾燥しやすい、敏感肌
  • 花粉症
  • 汗がかけない
  • 秋に症状が出やすい

 

《肺の病態》

  • 気虚・肺陽虚・肺陰虚
  • 風寒犯肺
  • 風熱犯肺
  • 痰湿阻肺                    など

 

《改善方法》

①辛味のある食べ物、馬肉を食べる

※過剰摂取は逆に肺に影響を及ぼす場合がある為、これらを食べすぎてる人は食べるのを控えましょう!肺を補うには、辛味馬肉を食べると良いとされています。普段の食事に唐辛子を加えてみたり、馬刺しを食べたりすると良いでしょう☀︎*.。

他の食べ物→シナモン、わさび、桃、     など

 

②空調設備を整える

肺は『風』『空気』に弱い臓器です。周りの空気が汚かったり風当たりのいい所に居続けると、肺が侵され病気に罹りやすくなります。また、汚い空気には細菌・ウイルスやハウスダスト等が存在し、それによっても体内環境が悪くなります

✓空気清浄機を取り付ける

✓気温・気候に合った服装をする

✓エアコンの設定温度に気をつける

✓空気の綺麗な場所へ行く                     など

空調設備を整えるだけで体内環境が良くなり、病気にかかりにくい身体を作れます。

 

③ヨガの呼吸法を身につける

ヨガの呼吸法は、心身を整える事が出来ます。『鼻から吸って鼻から吐く』を基本とし、鼻から吸う事は口呼吸より多くの酸素を取り入れる事ができます。多くの酸素を取り入れる事で体内の酸素量が増え、各臓器により多くの栄養が行き渡り臓器運動が活発になります。他にも

インナーマッスルが鍛えられる

✓自律神経のバランスが整う

✓全身の血流・リンパの流れが良くなる      など

肺が強くなるだけでなく、ダイエット効果にも繋がります!

 

《肺タイプの方にオススメのツボ》

  • 尺沢(しゃくたく)
  • 太淵(たいえん)

f:id:maopyyy:20211203202942j:image

 

肺タイプだったあなたは、ぜひ実践してみて下さい☀︎*.。
一旦実践してみる事が大切です。簡単な事から行ってみて少しでも改善傾向が見られたら楽しいですし、さらに健康になろうという姿勢になっていきますよね(✿´꒳`)ノ
もしあまり効果が感じられなかった方は、もしかしたら違うタイプの方なのか、他の原因が考えられます。五臓以外にもタイプがあるので、またご紹介します!