こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ
私たちは、1日1日老けていきます。20歳まではピチピチなお肌でも、30,40代になるとカサカサしてきたり、肌トラブルに悩まされる事もしばしば…。50代以降になると、張りが無くなってきます。では顔の老化はどのようになるのか?→痩せていく方向に変化します。
↓老化を引き起こす4大原因↓
骨→痩せていく
筋肉→痩せていく
靭帯→弱くなる
脂肪→痩せていく
【骨】
老化が進むと、骨はどんどん痩せて小さくなっていきます。具体的にどう変化するのでしょうか?
①おでこが凹む
②眉間が平坦になる
③こめかみが凹む
④アイホールが広がる
⑤頬の骨が平坦になる
⑥鼻の骨が横に広がる
⑦あごが短くなる
治療法:骨の老化は美容外科でも治せません。
【筋肉】
全身の筋肉が衰える。顔の中では特に"側頭筋"の痩せがみられます。側頭筋が痩せて、ひょうたんの様な顔の形になってしまいます。
治療法:筋緊張をほぐす事で筋肉の質を保てるかも…?
【靭帯】
皮下組織のコラーゲン・エラスチン(肌の張りを出す、筋肉の位置を留めておく物質)の量が減る→たるみ・ほうれい線
治療法:・鍼や電気で動かすと柔らかさが保たれる
・マッサージピール(PRX-T33)を塗布する事で、真皮にある線維芽細胞を刺激→コラーゲンエラスチンを産生され、たるみ・ほうれい線が解消される
【脂肪】
20代→頬の脂肪細胞は頬骨にしっかりつく
40代→頬の組織が痩せ、弾力が低下し下垂
50代→頬の下垂が進行、こめかみも痩せてやつれ顔
治療法:美容外科で、太ももの脂肪を顔に移す方法(脂肪注入)があります。しかし、元々は顔の脂肪では無い為定着するのは6~7割くらい。あとは吸収されて無くなってしまうそう…。
"老化"についておわかり頂けたでしょうか?残念ながら老化にはどうしても逆らえません…。今が1番若いという事を意識して、早めの肌質改善を目指しましょう・:*+
まお