【脾タイプ】むくみやいっぱい食べる方へ

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

【脾タイプ】のあなたへ

 

《脾の属性》

  • 血を脈中に収める
  • 食べ物から精を取り出す
  • 栄養分を全身に送る
  • 臓器・器官が下がらないように留める
  • 口、肌、思考などに関わる
  • 胃と密接に関係する                        など

 

《脾タイプの人の特徴》

  • 人付き合いがいい
  • 家庭的
  • 粘り強い
  • 器が大きい
  • 常に眠い
  • クヨクヨしやすい                   など

 

《脾タイプに出やすい症状》

  • 食欲不振
  • 便秘or下痢
  • むくみ
  • 胃下垂
  • 身体が重だるい

 

《脾の病態》

  • 気虚・脾陽虚・脾陰虚
  • 脾虚湿盛
  • 脾胃虚弱
  • 脾胃湿熱                                  など

 

《改善方法》

①甘い物、牛肉を食べる

※過剰摂取は逆に脾に影響を及ぼす場合がある為、これらを食べすぎてる人は食べるのを控えましょう!(女性は特に脾が弱ってる人が多いです。食べすぎ注意(T_T))脾が弱ってる時は、甘い物牛肉を食べると良いとされています。普段の料理に牛肉を取り入れたり、少量の甘いものを食べると良いでしょう☀︎*.。

他の食べ物→人参、トマト、小麦、果物     など

 

②脾胃を休める

食事をとると、脾と胃の働きが盛んになります。食べすぎてるな〜と感じる方は、脾胃が常に動いている状態なので、疲れてしまいがちです。1週間のうち1日は水分しか飲まない日を作ったり、1食おきかえするなど脾胃を休憩させる時間を作ってあげましょう!

 

③季節の変わりめに注意

脾タイプの方は、季節の変わりめに症状が出やすいです。特に湿気の多い梅雨は注意! 湿気は脾を損傷しやすいという性質がある為、梅雨は頭や身体がだる重くなったり、下痢・便秘や生理痛などを起こしやすい状態になります。

✓除湿機・加湿器で湿度の調節をする

✓定期的に窓やドアを空けて換気する

✓雨の日は、新聞紙を丸めて部屋の隅に置く(炭でも可)   など

なるべく部屋の湿度を40~60%に保つようにしましょう。湿度を調節する事で体内に溜まった余分な水分を外に出し、体内の循環を良くできます・:*+.

 

《脾タイプの方にオススメのツボ》

  • 太白(たいはく)
  • 陰陵泉(いんりょうせん)

f:id:maopyyy:20211203202837j:image

 

脾タイプだったあなたは、ぜひ実践してみて下さい☀︎*.。

一旦実践してみる事が大切です。簡単な事から行ってみて少しでも改善傾向が見られたら楽しいですし、さらに健康になろうという姿勢になっていきますよね(✿´꒳`)ノ
もしあまり効果が感じられなかった方は、もしかしたら違うタイプの方なのか、他の原因が考えられます。五臓以外にもタイプがあるので、またご紹介します!

 

 

 

まお

【心タイプ】情緒不安定や不眠がある方へ

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

【心タイプ】のあなたへ

 

《心の属性》

  • 血を送り出すポンプ
  • 内臓機能の調節(ex.呼吸、排泄など)
  • 全ての精神活動を総括
  • 全身を温める
  • 脳と密接な関係である
  • 舌、顔、血管などに関わる
  • 小腸と密接に関係する                            など

 

《心タイプの人の特徴》

  • 好奇心旺盛でよく笑う
  • 決断が早い
  • センスがいい
  • 積極的に取り組む
  • 飽き性

 

《心タイプに出やすい症状》

  • 情緒不安定
  • 不眠
  • めまい
  • 動悸・息切れ
  • 休んでも疲労感が残る
  • 汗っかきor汗をかかない

 

《心の病態》

  • 気虚・心陽虚・心陰虚・心血虚
  • 心火亢盛
  • 心血瘀阻
  • 心腎不交                      など

 

《改善方法》

①苦味のある食べ物、羊肉を食べる

※過剰摂取は逆に心に影響を及ぼす場合がある為、これらを食べすぎてる人は食べるのを控えましょう!

心を補うには、苦味羊肉を食べると良いとされています。

料理にピーマンや羊肉を取り入れたり、1日1杯コーヒーを飲むのも良いでしょう☀︎*.。

他には→卵、小麦、トマト、レンコン   など

 

②目を休ませる

心は「視覚」との関わりがあります。スマホやPCや読書など、長時間「視る」事をしていると心が弱ってしまいます。

心を養う為には…

✓お風呂上がりにホットアイマスク等で目を温める

✓自然や綺麗な夜景などを見にいったりする    など

「視覚」を補う事で心を養ってあげましょう♪

 

③気持ちの整理をする

心の症状には精神の不安定や不眠などがある為、一旦気持ちを整理してあげる事が大事です。

✓ゆっくり深呼吸をする

✓色んな悩みを抱えてる人は解決できるものから1つ1つ解消する。                          など

気持ちを生理する事で余裕が持て、心も強くなります。

 

《心タイプの方にオススメのツボ》

  • 通里(つうり)
  • 神門(しんもん)

f:id:maopyyy:20211203202735j:image

 

心タイプだったあなたは、ぜひ実践してみて下さい☀︎*.。
一旦実践してみる事が大切です。簡単な事から行ってみて少しでも改善傾向が見られたら楽しいですし、さらに健康になろうという姿勢になっていきますよね(✿´꒳`)ノ
もしあまり効果が感じられなかった方は、もしかしたら違うタイプの方なのか、他の原因が考えられます。五臓以外にもタイプがあるので、またご紹介します!

 

 

まお

ニキビはどこに出やすいですか?

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

みなさん、ニキビはお顔のどこに出来やすいですか?おでこや鼻など、自分のどこにニキビが出来やすいか等あるかと思います。

私はいつも鼻にでっかいニキビが出来て困ってました…(*_*)

 

実は顔のニキビのできる場所によって、どの五臓に影響が出てるのかがわかるのです!!

 

ニキビは東洋医学で言うと、外からの刺激により体内に熱がこもったり、「気」や「血」の巡りが悪くなっているを知らせてくれています。

また、"皮膚は内臓の鏡"とも言われ、内臓の状態が皮膚に反映されるものと考えられています。

 

↓あなたはどこにニキビが出来やすいですか?↓

f:id:maopyyy:20211130230122j:image

□おでこ  

□左ほほ  

□鼻  

□右ほほ  

□あご

 

これを五臓に当てはめると…↓

f:id:maopyyy:20211130210542j:image

 

□おでこ→

□左ほほ→

□鼻→

□右ほほ→

□あご→

 

いかがでしょうか?ニキビが出てきたと思った時にどの位置かを見てあげると、私は脾タイプなんだ!確かに甘いもの大好きだし、クヨクヨ悩んでしまう事多いな…

と自分が今このタイプなんだと気づく事ができ、そこから改善点が分かるようになります°+.*

✱複数箇所ニキビが出来る方もいると思いますが、必ず1つのタイプと決まってはいないので複数タイプの可能性も十分あります。

 

 

 

まお

【肝タイプ】目の症状やイライラしやすい方へ

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

以前の投稿であなたのタイプを見つけてもらいました。今回はそのタイプの方へ、これをするといいよ!という改善方法をタイプ別にご紹介していきます(^^)/

 

【肝タイプ】のあなたへ

 

《肝の属性》

  • 栄養素を分解
  • 全身の気を調節
  • 血を貯めておく、血流量を調節する
  • 感情をコントロール
  • 目、筋肉、爪、感情などに関わる
  • 胆と密接に関係する                              など

 

《 肝タイプの人の特徴》

  • 努力家、何かに頑張ってる
  • イライラしがち
  • 優柔不断
  • 団体が苦手
  • 素直
  • 不眠                              など

 

《肝タイプに出やすい症状》

  • 頭痛・めまい・耳鳴り
  • 酷い生理痛
  • 目の充血
  • 鬱症状
  • 足がつる                       など

 

《肝の病態》

 

《改善方法》

①酸っぱいもの、鶏肉を食べる

※過剰摂取は逆に肝に影響を及ぼす場合がある為、これらを食べすぎてる人は食べるのを控えましょう!肝が弱った時には、酸っぱいもの鶏肉を食べると良いとされています。料理に鶏肉や梅を取り入れたり、デザートに柑橘系の果物を食べたりすると良いでしょう☀︎*.。

他の食べ物→柑橘系、梅、麦、ニラ

 

②ストレスを減らす

出来ればストレスの元を減らす事が大事ですが、なかなか難しいと思います。そういう方はストレス発散方法を知る事が大切。

✓身体を動かす

✓大声を出す

✓欲しいもの買いまくる     etc...

(NG.お酒をいっぱい飲む)

自分で発散できる方法が身につくと疲れも溜まりにくくなります

 

③副交感神経(リラックスモード)を優位にする

常に戦いモードのあなたは、一旦身体を休めましょう。

✓深呼吸する

✓睡眠時間を十分にとる

✓入浴する

✓まったりできる音楽を聴く

✓好きな香りを嗅ぐ

リラックスさせる事でストレスが軽減されたり血流も安定し、肝の状態も良くなります。

 

《肝タイプの方にオススメのツボ》

  • 太衝(たいしょう)
  • 曲泉(きょくせん)

f:id:maopyyy:20211203202534j:image

 

肝タイプだったあなたは、ぜひ実践してみて下さい☀︎*.。

一旦実践してみる事が大切です。簡単な事から行ってみて少しでも改善傾向が見られたら楽しいですし、さらに健康になろうという姿勢になっていきますよね(✿´꒳`)ノ

もしあまり効果が感じられなかった方は、もしかしたら違うタイプの方なのか、他の原因が考えられます。五臓以外にもタイプがあるので、またご紹介します!

 

 

 

まお

あなたは何タイプ?

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

前回、東洋医学の基礎を説明しました。

それをふまえてあなたは五臓の中で何タイプになるのか見てみましょう(✿´꒳`)ノ°+.*

 

↓こんな症状がよくでたり、あなたに当てはまる項目をチェックしてみましょう✓↓

 

【肝タイプ】

□素直

□社交的

□面倒見がいい

□疲れを感じにくい

□イライラしやすい

□生活リズムが悪い

□爪が荒れる

□目が疲れる、かすむ

□よく頭痛がする

□ストレス溜まると身体のどこかがピクピクする

□生理前がツラい

f:id:maopyyy:20211029205356p:image

 

【心タイプ】

□サバサバしている

□好奇心旺盛

□情緒不安定

□決断が早い、行動力がある

□暑いのが苦手

□物忘れが激しい

□顔が火照りやすい

口内炎が出来やすい

□動悸、息切れがある

□疲れが取れない

□汗っかき

f:id:maopyyy:20211029205130p:image

 

【脾タイプ】

□真面目、しっかりしている

□我慢強い

□聞き上手

□くよくよ思い悩む事が多い

□協調性がある

□甘い物好き

□唇が荒れる

□お腹が弱い

□便秘or下痢をする

□食欲不振

□足がむくむ

f:id:maopyyy:20211029205643p:image

 

【肺タイプ】

□周りの変化によく気づく(視野が広い)

□集中力がある

□何事にも一途

□理想が高い

□過去をひきずる

□憂鬱な気分になりやすい

□ニキビや出来物が出来やすい

□肌が乾燥しがち

□汗がかきにくい

□花粉症やアレルギーが多い

□風邪をひきやすい

f:id:maopyyy:20211029205424p:image

 

【腎タイプ】

□柔軟性がある

□マイペース

□モテる

□怖がり、臆病

□聞き上手褒め上手

□髪がパサつく

□肌がくすむ

□生理不順

□腰痛がある

□耳に症状が出る事がある(耳鳴り等)

□寒さに弱い

f:id:maopyyy:20211029205447j:image

 

以上です!

1番チェックが多かったのはどのタイプでしたか??

 

自分の身体のタイプを知る事で、自分に合った改善方法も知る事ができます(*´︶`*)

 

次からは、それぞれのタイプ別での改善方法を軽くお伝えします

 

 

まお

東洋医学で健康に

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

今回は東洋医学についてですっ

 

東洋医学と人-

人体は気・血・水の流れが整ってる状態が健康と言えます。

気→エネルギー

血→血液

水→体液

f:id:maopyyy:20211028211539j:image

この3つの過不足やバランスが崩れる事で体調を崩しやすくしてしまいます。

更に、この3つを整えるには「肝・心・脾・肺・腎」という五臓の働きが重要です。

↓↓↓

【肝】

  • 血液を貯める
  • 目、筋肉、爪などに関わる
  • 自律神経のコントロール

 

【心】

  • 血流を循環させる
  • 顔色などに関わる
  • 睡眠の調整

 

【脾】

  • 食べ物、水分の消化や吸収
  • 肌、消化器系に関わる
  • 血を漏れにくく流れやすくする

 

【肺】

  • 全身の気の流れをする
  • 皮膚の防御力の保持
  • 毛などに関わる
  • 呼吸の調節

 

【腎】

  • 成長、生殖、老化などに深く関わる
  • 髪、骨などに関わる
  • 思考力、集中力など意識活動の調節

f:id:maopyyy:20211028211757j:image

 

五臓を整え気血水の流れも整ってる状態が健康と言えます。

 

五臓の働きについてお分かり頂けたでしょうか??

 

次はこれをふまえて、あなたはこの五臓でどのタイプになるかみていきましょう!!

 

 

まお

ターンオーバー-乱れる原因-

こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ

 

ターンオーバーがなぜ乱れるのか?

前回の投稿では原因の1つとして老化をあげました。

実はそれ以外にもターンオーバーを乱してしまう原因があります。

 

《ターンオーバーが遅くなるとおこる事》

ターンオーバーが遅くなると、皮膚表面にはその分古い細胞が留まります。そして角質層が厚くなる事で、くすみ・色素沈着 などがおこります。

 

《ターンオーバーが早くなるとおこる事》

しかし、ターンオーバーは早くすればいいと言うわけではありません。

例えば ハーブピーリング や スクラブ 等を頻繁に使用したとします。その時表皮では薄くなった肌を守ろうと基底層からケラチノサイトを急いで作る事になります。それが成長しきらず表面につく事で、外敵から肌を守る事が出来ず 敏感肌 になってしまう恐れがあります。

f:id:maopyyy:20211028211916j:image

《ターンオーバーを乱す原因》

①老化

②生活習慣の乱れ

③間違ったスキンケア

④紫外線や乾燥(環境的問題)

⑤ストレス(心理的問題)

こんなにも原因が!!それぞれ細かく説明すると

 

①老化

老化はターンオーバーを遅くする要因。

私達の身体は細胞で出来ています。老化=身体の細胞が衰えていく、老化細胞が増える という事。

20代:周期約28日

30~40代:周期約45日

50代以降:周期約56日

50代になると20代の倍に!?

老化はどうしても止められないので、他の部分でカバーしていきましょう!

 

②生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れはターンオーバーを遅くする要因。

生活習慣は、どの分野をとってもやはり大事になってきます。

✓睡眠時間がバラバラ

✓偏りのある食事

✓運動不足

✓湯船に浸からない

✓過度な飲酒、喫煙       etc...

生活習慣を直せば悩みの殆どが解決する。分かってはいるけど直すのが1番面倒くさくて、難しいのがコレなんですよね…( ˊᵕˋ ;)

f:id:maopyyy:20211030135710j:image

 

③間違ったスキンケア

間違ったスキンケアはターンオーバーを早くする要因。

メイクオフする時や洗顔、コットンを使ってスキンケアをする際など、ゴシゴシ擦っていませんか?

肌に摩擦は絶対NGです!

早くなるとおこる事で説明した通り未成熟なケラチノサイトが出来てしまうことや、無理やり剥がす事によって皮膚表面が凸凹になってしまう事も…

メイクを落とさず寝るのも絶対ダメ×

 

④紫外線や乾燥

紫外線や乾燥はターンオーバーを早くする要因。

摩擦と一緒で肌にダメージが与えられると、肌を守る働きがでます。

f:id:maopyyy:20211030140232j:image

 

⑤ストレス

ストレスは、肌のバリア機能を下げる要因。

心と身体は繋がっていて、心のダメージがそのまま身体に出てくる事があります。もしかしたらその肌トラブルは、ストレスによる反応なのかも…

ストレスを減らす事、めちゃめちゃ大事!

f:id:maopyyy:20211030140509j:image

このようにターンオーバーを乱す原因はいくつもあります。

原因を知ってしっかり対策をしていきましょう(ง •̀_•́)ง

 

 

まお